釣行後の釣り竿おすすめメンテナンス・手入れ方法

釣行後のメンテナンス
  • URLをコピーしました!

釣り竿を長く愛用するため、竿の価値を下げないためにも適切なメンテナンス・手入れが必要です。

釣りを終えた後は海水が付着しており、そのまま放置してしまうと塩が浮いてきて竿の固着の原因になり、使用できなくなったり、竿の価値を落としてしまいます。

私がオススメするのは、「シリコンスプレー」を使用したメンテナンスです

ここでは、釣行後から帰宅してからの適切な釣り竿のメンテナンス・手入れについて紹介していきます。

この記事でわかること
  • 釣行後の竿の片づけの注意点
  • 釣り竿のメンテナンス方法
  • オススメの釣り竿メンテナンス用品
目次

釣行後の片づけ

渡船で磯場に上がっている場合は特に、迎えの船の時間があるので急いで片づけをするようになります。

ここで焦って竿を雑に扱ってしまいがちで、片づけの際に竿を破損させてしまう事もあります。

竿の為にも丁寧な片づけを意識しましょう。

タオルで水気をふき取る

釣行を終えたばかりの竿には、海水や海藻、エサ釣りの場合は撒きエサ・付けエサが竿に付着しています。
帰宅してからの片づけを楽にするためにも、ロッドケースに直す前にタオルで水気などを拭き取りましょう。

穂先カバーを忘れずに

帰る前に急いで片づけをしていると、竿の穂先カバーを装着するのを忘れてロッドケースに直してしまうことがあります。
穂先カバーを装着せずにロッドケースに直してしまうと、竿の穂先が折れる原因になります。

私も一度穂先カバーを忘れてロッドケースに直し、穂先を折ったことがあります

竿の穂先は非常に細く、簡単に折れてしまいます。
メーカー修理に出すと、穂先の部分の#1パーツだけで1万を超えるものもあり、直すのも費用が掛かってしまいます。
痛い出費になりますので、必ず穂先カバーを付けてロッドケースに直すようにしましょう。

竿袋に入れる

高めの竿だと、購入したら竿袋が付属されていますので、竿袋を使用するようにしましょう。
竿袋に入れておくと、竿同士で傷つけあう事はなくなります。

袋を見ただけで、どの竿かがわかるので良いでしょう。

購入時に付属されていなければ、袋単品で売られていますので、購入をオススメします。

釣行後のメンテナンス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

33才会社員。

嫁と子供2人の4人家族。

釣りとメダカ飼育が趣味

コメント

コメントする

目次