「プランク」という運動を知っていますか?
運動にも様々な名前がついていて、それぞれに微妙な違いがあったりします。
今回、ご紹介させていただくのはプランクという床やマットの上で行う運動です^^
器具等は使わず、初めての方でも行えるものになりますので、ぜひやってみてください😁
プランクの基本姿勢
まず、基本のプランクの姿勢です。^_^
床にうつ伏せの状態から、腕の両肘を立てて、つま先立ちします。
両肘と、両足のつま先だけが地面についている姿勢が基本の形になりますが、
その姿勢が辛い方や、ケガをされてる方は、つま先立ちではなく、両膝をついても大丈夫です(●’◡’●)

どのくらいやればよいか
最初は10秒間を2セットくらいから始めたくらいで大丈夫です^_^
軽い運動を積み重ねていくと、だんだん楽にこなせるようになっていきます。
そのくらいから、20秒間を2セット、30秒間を2セットなど少しずつ増やしていきます。
楽にできるようになっていくということは、体が運動に慣れていっていること。
つまり、体が強くなっているということです!!😊
だんだんできていくことで、達成感になり、それがトレーニング(運動)にとってとても大事なことです(●’◡’●)♪
無理せず、コツコツやっていきましょう^^
やってはいけない事
やってはいけない事として、悪い姿勢で行わないということです。
トレーニング全般にいえることですが、正しい姿勢で行わないと、肩や腰などを痛めてしまう恐れがあります。
キツくなってきたくらいから、姿勢が崩れがちになりますので、注意が必要です。

応用したプランク
基本の姿勢から片腕をまっすぐ頭の横に伸ばすアームリフトプランク、基本の姿勢から片足を少し上げるシングルレッグプランックなど、応用したものはたくさんあります。そのときの自分のレベルに合わせて、無理せずに行うことが重要です^^
最後に
プランクという運動は、体幹を鍛える際の基本的なものでありますが、とても効果があるトレーニングです。
すこしずつ行うことで確実に体が強くなっていきますので、是非続けてみてください!😋
トレーニング後にプロテインを取り入れるかどうか悩んでいる方は、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事



コメント